ハイフリード・フリート #12 「ラストバトルでピンチ!」考察・レビュー
本日は「はいふり」の感想を
戦闘パートの気合の入れようも凄く、「仲間やかつての敵が助っ人にくる」「OPが挿入歌として使用」という最終回の王道とも言うべき展開をこれでもかというぐらい詰めた理想的なラストと言えるエピソードだったのではないでしょうか?
たけ坊@海の仲間は家族@takebo416
ハイスクール・フリート 最終回 感想
2016/06/26 00:37:36
「仲間やかつての敵が助っ人にくる」「OPが挿入歌として使用」という最終回の王道とも言うべき展開をこれでもかというぐらい詰めた理想的なラストと言えるエピソードだった #hai_furi #はいふり https://t.co/7opepAlyJ4
いや、素晴らしい。 リゼロもそうだけど今期は神アニメが多かった………!!
個人的には「結城友奈は勇者である」や「がっこうぐらし!」並にハマった作品だと思います。
本編の話
幼少の頃のトラウマから戦意を喪失してしまう明乃
だが、海の仲間である家族の言葉で迷いを振り切り、友を救う為、ついに武蔵との最終決戦へと赴く!
この海を下から見上げるアングル、カッコいいなぁ
助っ人として現れるミーナ達
やっぱりベタですが、こういう展開は熱いですね。
ガルパン劇場版とかでも熱かったシチュエーションですし
たけ坊@海の仲間は家族@takebo416
取り敢えずガルパンやビビオペでもやらなかった「最終決戦でOPを挿入歌として流す」という演出があっただけで神最終回だと思います。 #hai_furi #はいふり https://t.co/hx8wCjH1oa
2016/06/26 00:22:29
このアニメ、ガルパンやビビオペでもやらなかった「最終決戦でOPを挿入歌として流す」という演出があっただけで神最終回だと思います。
「この素晴らしい世界に祝福を!」、「ラブライブ!2期」(こっちは1期OPですが)もそうでしたが、やっぱり最終回に主題歌が挿入歌として使われるだけで個人的には作品の評価がググッと上がっちゃいます。(苦笑
しかもTwitter上でよく比較対象にされる「ガールズ&パンツァー」と違って「製作が間に合わなくてラスト2話は3か月後」という事故もなく、総集編もなく、順当に最終回まで行けましたからね! 同じミリタリーもの(乗り物はフルCGでの戦闘アニメ)なのにはいふりは偉い!!w
まぁ、あと忘れちゃいけないのはシロちゃんの名前(名字ですが)呼びシーンですね。
王道ですが、やっぱりグッとくるよね。
変化球も好きですが、こういうド直球の王道展開やっぱり好きだなー
モカちゃん、もっと物語に絡んでくると思うけど囚われ要員としての印象が強い。(汗
まさか明乃以外の晴風乗員との絡みが皆無になるとは思わなかったよw(ラストは明乃がモカちゃんを紹介するシーンとかで終わりだと思ってたので)
そして最後、沈んでしまう晴風………
ハイスクール・フリート、人は死ななかったけど、ネズミと船は死んだアニメだった。
EDの入り方が凄く良かったなぁ このアニメ、最終回のOPとEDの入れ方が神すぎるのですが
というわけで「ハイスクール・フリート」の感想でした。
アンチの声が大きかったのが悲しい作品でしたが1クールかけて「岬明乃を中心とした少女達の成長」を描き切った素晴らしい作品だと思います。
幼少の頃、家族を失い、家族の存在の大きさを殆ど知らずに育った少女が最初(5話辺り)は「海の仲間は家族」と言いつつ、家族を放って友達を助けるような未熟な部分を覗かせてた艦長ですが、回を経るごとに「待つ事の苦しさ」「家族の大切さ」、そして「艦長、そして家族を率いる父親としての責任の重さ」を感じ、成長していく姿には感動させられました。
たけ坊@海の仲間は家族@takebo416
はいふりのTL実況を見て思ったのは「未熟な子供が成長するドラマ」がやりづらくなっているって事かなぁ
2016/06/20 23:32:13
5話での明乃の行動に対するアンチの叩きも酷かったし、未熟な部分を描写するだけで文句を言う「今後の成長を楽しみにする人」が減ってる気が https://t.co/47OlnEGRa8
たけ坊@海の仲間は家族@takebo416
ガンダムの画像だけど全国のはいふりアンチに対して、使ってやりたい。 #hai_furi #はいふり #g_uc https://t.co/LJQyuHFlF5
2016/06/26 07:32:45
みほやウサギさんチーム等の成長を描いているガールズ&パンツァーだってTV本編はもう4年ぐらい前の作品ですし、今の時代はガルパンやはいふり、グレンラガンみたいな「未熟なキャラが成長する物語が主軸のアニメ」は受け入れられない時期なのかもしれません。
しかし、その中でそのような風潮に抗い、「嵐を超え、少女達の成長物語を描いた」ハイスクール・フリートという作品は間違いなく名作だと思います。
たけ坊@海の仲間は家族@takebo416
晴風は沈んでしまったけど、消滅したわけじゃないから2期で「普通に修復されて復活!」みたいな展開も有り得るから取り敢えず続編がある事に期待したい所
2016/06/26 00:51:10
ゆゆゆやビビオペもですが僕はずっと続編を待ってます #hai_furi #はいふり https://t.co/OZpM3w2wXx
最後、晴風は沈んでしまいましたが沈んだ場所は港なので引き上げは可能でしょうし、復活は出来ると思いますし、2期はやろうと思えばやれるかと
天才の美波がいつの間にか直していたオチでも別に良いし(笑
たけ坊@海の仲間は家族@takebo416
それぞれのキャラの後日談やモカと明乃以外の晴風メンバーの絡み、ココちゃんとミーナのちゃんとした再会とかは「いんたーばるっ」みたいな小説、コミカライズ版とかで補完してもらいたい所ですね。 #hai_furi #はいふり https://t.co/SihK720uea
2016/06/26 00:42:25
個人的にはそれぞれのキャラの後日談やモカと明乃以外の晴風メンバーの絡み、ココちゃんとミーナのちゃんとした再会とかは「いんたーばるっ」みたいな小説、コミカライズ版とかで補完してもらいたい所ですね。
「結城友奈は勇者である」「ビビッドレッド・オペレーション」「がっこうぐらし!」など、僕の好きな作品は何故か過小評価されてしまうのが多いのが本当何でなんだろうなぁ
うーむ、前述しましたが、やっぱり近年「キャラクターの成長が物語の主軸ではないアニメ」や「考察の必要がないストレスフリーな作品」「俺TUEEEEEEEEEなアニメ」が人気だから、そういうアニメが腫物扱いというか過小評価される時代なんでしょうね。
「ご注文はうさぎですか?」や「きんいろモザイク」、「この素晴らしい世界に祝福を!」、「ソードアート・オンライン」みたいな作品は僕も好きですが、やはり最近はそういう作品の方がアニオタに求められる時代なんでしょうね。 リアルでストレスに悩まされているから、せめて趣味ではストレスの溜まらない作品を見たいという欲求があると思いますし
果たして、この悪環境の中、はいふり難民が救済される時は来るのだろうか………
越えられない嵐(2期の壁)がない事に期待したいです。
※皆さんからのコメントもお待ちしています。
初めてこのブログを見た人も気軽にコメントを残してくれると嬉しいです!!
コメント
コメント一覧 (6)
まさに神回、特にopが挿入歌として使われたところは鳥肌ものでした。
助っ人やシロちゃんがやっと名前を呼んだり、ここら辺の王道展開はやっぱりいいですよね。最高です。
晴風、まさか沈んでしまうとは…残念でしたがみんなが敬礼をするラストはとても良かったです。しかしこれのせいで二期や映画は期待できないのだろうか…。
幸いコミックの方はミーナ編も始まったりしてまだまだ展開していくようなのでしばらくは明乃たちのまだ知らない物語を楽しめそうです。
自分としてはとても楽しめたアニメでした。はいふり難民の救済を願って、それでは。
熱いラストで良かったですが2期は難しそうなオチになりましたよね……
ミーナ編も楽しみですねー どうなるか期待したいです。
殺せんせーという俺TUEEEEE主人公の大活躍と、
E組の少年少女たちの成長を同時に描いた事にあるのかもしれないと思いました。
他にも重いテーマを扱いつつも、随所にギャグを入れてストレス要素を緩和したのも大きいですね。
まあ、以前の記事にも書いたように、その暗殺教室でさえ叩く人は結構います。
ネットでは口が悪くなる人が多いので、アンチの批判は真っ当なモノでない限りはスルーした方がいいと思います。
確かに面白かったですが、後日談がほしい感じなラストでしたね。(笑)
僕個人としては、「仲間の協力や助けによる勝利的な作品」が好きですね!
後、ここで言ったら悪いと思いますが、僕はリゼロは二章で切ってしまいました(謝罪)
正直あぁ言うシリアス続きは少し苦手で、「シリアス続きでもギャグなどのそんな感じのものを入れる」作品が、個人的に見やすいです!(笑)
そう思うと、最近の仮面ライダーは少しだけ見やすいのかもしれません。(笑)
長文失礼致しました
暗殺教室は俺TUEEEEEEEEEキャラと成長キャラの両立が成功の要因だったんでしょうねぇ
暗殺教室、そこまで文句をいう所はないと思うのですが世の中には頭の可笑しい人もいるもんなんですねー
後日談はぜひ小説やコミックで描かれてほしい所です。
リゼロはスバルしかちゃんとしたコメディリリーフがいませんからねぇ
しかもそのスバルもかなり難アリの性格なのでそれを受け入れられなかったらかなりキツイですし
2章は最後まで見ればかなり面白い章ですが、コメディ描写は次の3章もそうですがかなり少ないのでスバルのコミカル発言が苦手だと見るのが苦しいですかね……
コメントする