という事で昨日は「満開祭り」に参加してきました。
いやぁ、アニメのイベントに参加するのは初めてだったのですが楽しかったですね。
前にも言ったように座席は微妙だったけど、十分良かったです。
横にモニターがあったのが救いであった。
昼の部で照井さんが指摘してましたが
照井春佳@teruiharuka
満開祭りに来てくださったみなさま
2015/03/15 23:46:27
ありがとうございました!!
あの時間が、あの空間が、ずっと続いて欲しいと思うくらい
キラキラしていました。
愛と感謝を込めて。
#yuyuyu http://t.co/6lIm9Mckji
照井春佳@teruiharuka
ほんとうにしあわせです。
2015/03/15 23:55:39
友奈、ありがとう
#yuyuyu http://t.co/SNz1mqRqa0
照井春佳@teruiharuka
たくさんのお花、お手紙、プレゼント…ありがとうございました。
2015/03/16 00:21:33
お手紙、時間をかけて大切に読ませていただきます(灬ω`灬)
大きな桜の花が届いていて、びっくりしました…!!!咲き誇っていた!!
#yuyuyu
照井春佳@teruiharuka
勇者パーンチ!
2015/03/16 00:25:16
#yuyuyu http://t.co/ezR7pd45Oo
三森すずこ @mimori_suzuko
満開祭りに来てくださったみなさま、ありがとうございました♪感無量です!素敵な出会い感謝!! http://t.co/wcWy732LAb
2015/03/15 21:03:07
内山夕実@yuumin_uchiyama
満開祭りに来て下さった皆様、応援してくださった皆様!本当に本当にありがとうございました(❁ω`❁)
2015/03/15 22:23:27
改めて自分は幸せ者だと実感しました…!
皆様に、ゆゆゆに出会えて本当に本当に幸せです!!!!!
黒沢ともよ@TomoyoKurosawa
満開祭り、ありがとうございました。
2015/03/15 20:52:02
わたしは幸せでした!!
気をつけて帰ってね。
またブログをかきます!
既に役者さんのTwitterでも呟いていましたが、やっぱりこういうのを見ると終わったって感じがするなぁ
物販で購入したグッズについてはこちらの方で書きましたので、よろしくお願いします。
満開祭り、お疲れ様でした。[結城友奈は勇者である イベント物販で買ったグッズも紹介]
感想としてはどちらも楽しめましたが、最後の挨拶に関しては間違いなく昼よりも夜の方が感動したと思うwww
やっぱり昼の部だと「まだ夜の部もあるから」という事でエネルギー配分を考えている所もあるのかなぁ、と
感動要素やテンションだけで言えば、夜の部の方が良かったなぁ
勿論、昼の部も魅力満載なのですが
照井春佳(結城友奈 役)
三森すずこ(東郷美森 役)
内山夕実(犬吠埼風 役)
黒沢ともよ(犬吠埼樹 役)
長妻樹里(三好夏凛 役)
昼・夜の部共にゲストはなし
まぁ、ゆゆゆはこの5人の物語ですからね
イベントが始まると、まずはいきなり友奈のモノローグからの「ホシトハナ」
そしてそこからキャストの自己紹介
2公演共通でやった黒沢さんの「お仕置きっ♪」がカワイイ
ゆゆゆのメインキャストは基本的にトークも面白く、コーナーの合間のフリートークも面白かったです。
ラジオ関連の話では「ぱるにゃす単独のラジオ」がスタッフにNGされたりしてたなー
あと、コーナーのMCは部長である風を演じている内山さんが担当しています。
最初のコーナーは「帰ってきた あなたの周りのバーテックス」
こちらは最後の挨拶を除けば昼の部と夜の部で大分変わっている所
昼の部では長妻さんが好きな物押し付けてくるバーテックス、黒沢さんが冷静バーテックスを
夜の部では三森さんが直接的バーテックスを、内山さんがツッコミバーテックスを演じるパートがあるのですが、これが面白いw
黒沢さんのSっ気の強いツッコミ(「それツッコミの趣旨が違うよね?」とか)、熱い夏凛歩き推し、内山さんの怒涛のツッコミとかが魅力的なコーナーでした
個人的には黒沢さんの冷静ツッコミが一番、笑った
昼の部だけの要素だと一番の見せ場とも言える。
まぁ、その後もっとデカい見せ場がありましたが
あと、ぱるにゃす(照井さん)が「私とお揃いのイヤホンしてるってことは私と同レベルだよ」や「私と同年代!!」等と言った自虐的な台詞を言いまくる辺り、勇者だなぁ、と
他の見所としては昼の部では黒沢さんが夜の部では内山さんが「もう帰る………」の下りをやる辺り、「ああ姉妹だなぁ」と思ったりw
ここでは最終回後の物語という設定で再びカラオケで歌う展開が
セットリストはこちら
「soda pops」 歌:犬吠埼風(内山夕実)
「○△□(マルサンカクシカク)」 歌 :結城友奈(照井春佳)&三好夏凜(長妻樹里)
「古今無双」歌:東郷美森(三森すずこ)
「早春賦」歌:犬吠埼樹(黒沢ともよ)
イベントでキャラソンが歌われるのは今回が初なようで
BD2巻の特典CDに付属していた「○△□(マルサンカクシカク)」と「古今無双」は馴染み深いけど、「soda pops」は何気にちゃんと聞くのは初だった。
「soda pops」、いい曲だったなぁ
「○△□(マルサンカクシカク)」と同じく、しっとり系の曲が多いゆゆゆの曲の中でも珍しいテンションが上がる曲でしたし
「古今無双」はみもりんのドヤ顔が印象的
続いて「讃州中学勇者部 旅立ちの言葉」
これまで、ゆゆゆに起こったイベントなどを旅立ちの言葉風に紹介していくコーナー
ここで「勇者部活動報告」の継続が発表(昼の部の様子を見ると、ラジオパーソナリティを務めている照井さん、内山さん、黒沢さんは知らなかったらしい)
やっぱり人気なんですかね。
ちなみに昼の部と夜の部で最後に歌う部歌が違うんですよね。
確か、この2つは生報告で聞いた奴だったよなぁ
ラジオで制作した奴だけど
最後のコーナーは………
「結城友奈は勇者である 名シーン生ダイジェスト」(9話以降のエピソードを主軸に『結城友奈は勇者である』全12話を再構成したスペシャル総集編を流しながらキャストが新規アフレコ&モノローグを披露)
というもの
今回用に特別に台本も制作したようですね。(しかも今回はキャストごとに台本の色も違うというスペシャル仕様)
最初の風と樹のパートでは黒沢ともよさんによる「祈りの歌」が所々で挿入され、9話のEDを再現していたり
ちょっとミュージカル調になっていたのが凝ってましたね。
このコーナーでの樹………というか黒沢さんの扱いは本当に良かったなぁ
まぁ、本編では犬吠埼家は今回の事件では一番の被害者だったからな…………
間違いなく、中盤の物語を引っ張った存在でもあったし
ちなみに樹パートの最後では黒沢さんがギター弾いてたけど、確かリアルで出来る人なんだよね。
で、そこから東郷⇒夏凛⇒友奈のモノローグが続きます。
その前の内山さんの叫びもそうですが、ここの夏凛の11話の「あのシーン」での啖呵もカッコよかったなぁ
生であの声量は凄い
そして最後に歌ったのはED曲の「Aurora Days」
途中から最終回を意識して、花弁がキャストのいる所に振ってくる演出が
ここで重大な情報が
どうやら「結城友奈は勇者である」BD6巻の特典PCゲームに乃木園子(CV:花澤香菜)が登場するようで、ゲーム内のCGも公開されてましたね。
これで園子がまた色々、物語の根幹について語ってくれれば2期フラグがまた立つんだけどなぁw
最後の挨拶
昼の部は色々あってgdgdな締めくくりをしていたのですが、夜の部は何だかんだで感動的になる辺りが凄いw
この辺りに関しては完全に夜の部の圧勝であった。
「声を当ててない会でもエンドロールで自分の名前をみると私と樹ちゃんは共にいる存在なんだなって感じた」と夜の部で黒沢さんが言ってたのが印象的
確か、ゆゆゆ放送時の本人のブログでもそんな事を語ってたなぁ
というわけで感想でした。
取り敢えず、犬吠埼姉妹の今回のイベントに対する貢献っぷりが凄まじかったと思うw
多分、内山さんのMCがなければこのイベント、何も成立してなかったと思うw
残念ながら2期の発表はなかったのですが、「ラジオ継続」、「PCゲームに園子が登場」、「再放送やニコ生が存在」という事を考えて、やはり2期フラグor「鷲尾須美は勇者である」のアニメ化は濃厚だからなぁ
今後の展開に期待したい所です。
とはいえ、これで一区切り、付いた感じもするのが寂しい。