やっぱりヒロムのキャラは小林さんにしか上手く書けないなぁ、と思った第7話
では、感想を
・ゴーバスターズ感想
「ヴァグラスを必ず倒す。これを作った人間も、整備をした人間も、戦う人間も目的はひとつなんだ。だから負けない!」
こういう整備士とかのエピソードがあるのはいいですね。
ただ、もう少し掘り下げてもよかった気がするなぁ。 ヒロムに重点を置きすぎた感じがあるし
ヒロムの場合だったら真正面から文句を言うと思うんだけどなぁ
こういう陰口みたいに少し離れてから文句を言うのはなんか違和感
今回の脚本はオーズのバッタヤミー回やフクロウ回、ユニコーン回を書いた人なんだけどどうもヒロムのキャラを描くのがヘタだなぁ、って思いましたね。
初期のイメージが残りすぎていて6話までのカタルシスがパーになっている感じ
ああ、小林さんは電王のメインライターでもあるからね。(ぇ
近いうちに離反するのかな?
ずいぶん久々に使われた気がする。
どうやらエネトロンがオーバーロードしたらしい。
・・・・・・・・・・?
あれヒロム、どうしてメタロイドをまだ倒してないのに戻ってきた?
今回のヒロムの性格を考えても、ニックの安否<メタロイドのシャットダウン だと思うんだけど
違和感があるのだが・・・・・・・・・・・・・
カメラモードの使い方はメガブルーのバーチャル映像の具現化みたいでしたね。
※6話でのコンバインフォーメーションの20回連続失敗はなかったことになりました。
あえてフォローするならば実戦での失敗ではないから結果オーライってとこなのかな?
ついでに言うと2話でも任務中にニワトリを見てフリーズしてるんだけどね・・・・・・・・・・・・・・・
本当に何しに戻ってきたんだろう・・・・・・・・・・・・・ やっぱりニックの心配なのかな?

今回のように「風見鶏が破壊される⇒フリーズ解放」が成り立つなら2話でもニックがヒロムを運んだ時点でフリーズは解けるはずなのに
今回は本物のニワトリじゃなかったからか?
こういう連携はいいですね。
今回はフォーゼ、ゴーバス共に主題歌が流れての戦闘があったんですね。

何気に3人で一緒にトドメを刺すのはコレが初?
やっぱり小山君のパートにもっと尺を使ってもよかったと思うんだ。
それと何で新人に一番、繊細な部分であるコクピットを任せてるんだ?
やっぱり今回は不完全燃焼って感じだなぁ。
まぁ、確かにコンバインフォーメーションも連携だけどさぁ
今回は素材はよかったけど上手く捌ききれてないって感じだったし
設定的にはファイズ アクセルフォームの方がしっくりくるんだけどまぁいいか。
ディケイドファイズはブルーバスターと勝負するっぽいね。
ブラックのスーツが微妙に女っぽいから海賊版ゴーオンジャー? あれ、鎧は?
ゴーカイジャーが仮面ライダーオーズに!? ハカセ自重しないなぁwwwww
実質、変身不可能になったプトティラの再登場がまさかこんな形で実現するとはwww
個々の能力(分身や液状化)は使うのかな?
何気に後ろにオリジナルのオーズがいるけど7人並びもあるのかな?
鬼火や音激棒の出番はあるのか・・・・・・・
ジョーカーはディケイド版のジョーカーだって考えればいいけどダグバを出すのは止めてほしかったなぁ。
それよりもダグバのスーツが残ってたことがビックリだけどさwww
やっぱりトドメはライダーキックか。
やっと単独メイン回か。 長かった・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、今日はこの辺で