というわけで帰ってきた特命戦隊ゴーバスターズVS動物戦隊ゴーバスターズをレンタルしてきました。
ぶっちゃけ言うとかなり面白かったです。
個人的にこういう「ifもの」はかなり好きなんですよね。
色々なシチュレーションを想像できるし(まぁ、戦隊の中でも特に異色だったゴーバスならではのエピソードともいえるが)
今回はあまりネタバレは少なめにして細かい感想を
仮面ライダーフォーゼ
「ここからは俺達、仮面ライダーのショータイムだ。」(仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム,感想)
お久しぶりです。
テスト終わってすぐ、見にいったので感想を
あと小説書いたので興味ある方は見てくれると嬉しいです。⇒http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1769553[プリキュア×仮面ライダー×戦隊 オール大戦 2話]
・アルティメイタム感想
・フォーゼ編
「久々に見せてやりましょう。 仮面ライダー部の絆の力!」
全体を通すと尺の短さが痛かった感じでした。
まぁ、TV本編ではあまり弦太朗の成長物語というのをクローズアップされなかった印象(基本、周りのキャラが弦太朗に感化されて変わっていく作風なので)だったのでそういうのもやってくれたのは嬉しかったです。
まぁ、TV本編ではあまり弦太朗の成長物語というのをクローズアップされなかった印象(基本、周りのキャラが弦太朗に感化されて変わっていく作風なので)だったのでそういうのもやってくれたのは嬉しかったです。
最初のシーンはインガと流星のシーン
インガの出番、少なかったなぁ(出番はココとバガミールの映像での出番のみ)
胸が強調されすぎてたのには笑ったがwww
インガの出番、少なかったなぁ(出番はココとバガミールの映像での出番のみ)
胸が強調されすぎてたのには笑ったがwww
場所が変わり、新・天高のシーン
いきなりのハイジャンプ⇒スタイリッシュお姫様抱っこの流れにはワロタwww
結構、人気教師っぽかったけどそれで何で宇宙仮面ライダー部の部員が1人やねん(苦笑
弦ちゃんとミヨッペの仲が良すぎて入りづらいという「けいおん!」的な理由なのかな?
教室で宇宙にいるユウキの生中継を見る一同
怪人同盟もここで始動
いきなりのハイジャンプ⇒スタイリッシュお姫様抱っこの流れにはワロタwww
結構、人気教師っぽかったけどそれで何で宇宙仮面ライダー部の部員が1人やねん(苦笑
弦ちゃんとミヨッペの仲が良すぎて入りづらいという「けいおん!」的な理由なのかな?
教室で宇宙にいるユウキの生中継を見る一同
怪人同盟もここで始動
弦太朗VS三郎
あまりにも近所迷惑すぎるだろ、この逃走劇www
ここのシーンはもう少し割いて三郎やミヨッペの心理描写が増やしてほしかったなぁ
フォーゼVSサナギマンではロケットの他、エレキ(ハンマー込み)、ファイヤー(スパイク、チェーンソー込み)を使用
そこに番場が現れヘラクレスに
ザ・ホールがないとゾディアーツになれないんじゃ・・・超能力の力でフォローしてるのか?
2対1になるがメテオにより救出される。
あまりにも近所迷惑すぎるだろ、この逃走劇www
ここのシーンはもう少し割いて三郎やミヨッペの心理描写が増やしてほしかったなぁ
フォーゼVSサナギマンではロケットの他、エレキ(ハンマー込み)、ファイヤー(スパイク、チェーンソー込み)を使用
そこに番場が現れヘラクレスに
ザ・ホールがないとゾディアーツになれないんじゃ・・・超能力の力でフォローしてるのか?
2対1になるがメテオにより救出される。
集結、伝説の仮面ライダー部(ユウキは宇宙からの通信のみ)
ただし蘭とハルはいない。(涙
そこは出してもよかったんじゃ・・・と思うんだ。
ただし蘭とハルはいない。(涙
そこは出してもよかったんじゃ・・・と思うんだ。
ライダー部×超能力者
ここでの仮面ライダー部と怪人同盟のタッグバトルは面白かったです。
美羽とルビィのシーンがひたすらあざとかったり、賢悟が派手に動くシーンで何故かクスリと来たり
ここでの仮面ライダー部と怪人同盟のタッグバトルは面白かったです。
美羽とルビィのシーンがひたすらあざとかったり、賢悟が派手に動くシーンで何故かクスリと来たり
夏映画で使った銃もちゃんと使ってましたね。
シーンでの三郎君の変身が省略されてたけどDC版じゃ追加されるかな?
シーンでの三郎君の変身が省略されてたけどDC版じゃ追加されるかな?
仮面ライダーよりも仮面ライダーしてる三郎君
これはあまり仮面ライダーの悲しみが強調されてないフォーゼとの対比なのかな?
ミヨッペは三郎達のことを「化け物」扱いだったのがなぁ・・・・
これはあまり仮面ライダーの悲しみが強調されてないフォーゼとの対比なのかな?
ミヨッペは三郎達のことを「化け物」扱いだったのがなぁ・・・・
まぁ、当然といえば当然なんだけどせっかく五年後設定なんだから「5年前、ゾディアーツに襲われた過去がある」ぐらいのトラウマがあってもいいと思った。
あとはちょっとミヨッペらの心変わりがアッサリすぎたのも気になったなぁ
弦太朗がフォーゼドライバーを溶鉱炉に捨てるシーンは衝撃でしたね。
賢悟への謝罪シーンはあったのはよかったけどあれは衝撃
今後の客演はどうするんだろ・・・ラストで賢悟が色々言ってたし大丈夫だろう。(ぁ
あとはちょっとミヨッペらの心変わりがアッサリすぎたのも気になったなぁ
弦太朗がフォーゼドライバーを溶鉱炉に捨てるシーンは衝撃でしたね。
賢悟への謝罪シーンはあったのはよかったけどあれは衝撃
今後の客演はどうするんだろ・・・ラストで賢悟が色々言ってたし大丈夫だろう。(ぁ
自由の戦士、イナズマン!
まさか単独で撃破するとは思わなかったぜ。(汗
今回の映画はウィザード編も含め、最初の2つは「仮面ライダーを題材としたイナズマン・ポワトリンが主役の映画」って感じも強かったですね。
まさか単独で撃破するとは思わなかったぜ。(汗
今回の映画はウィザード編も含め、最初の2つは「仮面ライダーを題材としたイナズマン・ポワトリンが主役の映画」って感じも強かったですね。
番場は逮捕されるもののイールによってユウキの乗る宇宙船が爆破
それを助けたのは・・・撫子!
MEGAMAXで悲劇の別れをしたのにあっさり人間の姿で帰ってきたなwww ちょっと雑じゃない?
個人的にロングヘアーの時の方がスキだったので今回、ショートになっていたのはちょっと寂しかった。(ぁ
イールを追って、5年前に飛ぶ、弦太朗、流星、撫子
5年前の弦太朗からフォーゼドライバーを借りた所で一旦、終了
それを助けたのは・・・撫子!
MEGAMAXで悲劇の別れをしたのにあっさり人間の姿で帰ってきたなwww ちょっと雑じゃない?
個人的にロングヘアーの時の方がスキだったので今回、ショートになっていたのはちょっと寂しかった。(ぁ
イールを追って、5年前に飛ぶ、弦太朗、流星、撫子
5年前の弦太朗からフォーゼドライバーを借りた所で一旦、終了
・ウィザード編
「愛ある限り、戦いましょう。 命、燃え尽きるまで!」
「愛ある限り、戦いましょう。 命、燃え尽きるまで!」
ここからはウィザードのターン
メインライターでない浦沢さんが書くということでCOREのようなキャラ崩壊がありそうでちょっと身構えていたのですが思った以上にちゃんとウィザードしてたのには驚き
メインライターでない浦沢さんが書くということでCOREのようなキャラ崩壊がありそうでちょっと身構えていたのですが思った以上にちゃんとウィザードしてたのには驚き
ラストは「ああ、まさに浦沢だ。」と思いましたがwww
OPを流しながらの連続スタイルチェンジは坂本監督らしかったです。
ハリケーンスタイルのキックストライクは初登場
ウォーターのバインドは本当に活躍してたなぁ
そして凛子ちゃんが異様に強かったのに衝撃 アンタ、いつも逃げてるのにwww
ハリケーンスタイルのキックストライクは初登場
ウォーターのバインドは本当に活躍してたなぁ
そして凛子ちゃんが異様に強かったのに衝撃 アンタ、いつも逃げてるのにwww
アクマイザーを追い晴人、そして凛子と瞬平はアンダーワールドへ
色々、不穏な感じでしたがポワトリンが登場した瞬間に歓声を上げる人達に狂気を感じた。(汗
ここでポワトリン初登場
こういう実写ヒロインヒーローってちゃんと見るのは初めてだったりします。(セーラームーンの実写版とかあるらしいけど見たこと無いんだよね。)
色々、不穏な感じでしたがポワトリンが登場した瞬間に歓声を上げる人達に狂気を感じた。(汗
ここでポワトリン初登場
こういう実写ヒロインヒーローってちゃんと見るのは初めてだったりします。(セーラームーンの実写版とかあるらしいけど見たこと無いんだよね。)
バトルはウィザードよりも魔法使いしてましたね。
今のアニメで活躍する魔法少女は武器とかが殺伐としてるのが多いから逆に新鮮(ぁ
まぁ、でもやっぱり三次元の魔法少女は見てて恥ずかしくなる何かがあるな。(ぁ
いや、ポワトリン役の入来さんはメチャクチャ可愛かったし、頑張ってたよ? アクションは全員本人だし!
でもやっぱり魔法少女は二次元に限るぜ!!(ぉぃ
今のアニメで活躍する魔法少女は武器とかが殺伐としてるのが多いから逆に新鮮(ぁ
まぁ、でもやっぱり三次元の魔法少女は見てて恥ずかしくなる何かがあるな。(ぁ
いや、ポワトリン役の入来さんはメチャクチャ可愛かったし、頑張ってたよ? アクションは全員本人だし!
でもやっぱり魔法少女は二次元に限るぜ!!(ぉぃ
ポワトリンが誕生日ケーキの火を消した瞬間、時間が逆戻り
エンドレスエイトですね。 分かります。(ぇ
まぁ、実際、ポワトリンもこのアンダーワールドの神みたいなもんだったしなぁ
エンドレスエイトですね。 分かります。(ぇ
まぁ、実際、ポワトリンもこのアンダーワールドの神みたいなもんだったしなぁ
罵声を受けながらの怪人軍団との戦い
ハリケーンからのスタートでさらにハリケーンドラゴン⇒フレイムドラゴンにもチェンジ
ドラゴン同士なら直接チェンジできるのか。
ハリケーンからのスタートでさらにハリケーンドラゴン⇒フレイムドラゴンにもチェンジ
ドラゴン同士なら直接チェンジできるのか。
この後、晴人、ついに結婚へ(ぇ
ポワトリンがアンダーワールドに留まりたい理由がだいぶ生々しくて共感してしまった。
「現実に対しての絶望」は本編ではまだなかったからなぁ
これまでじゃ一番、人間臭いゲートって感じでした。
ポワトリンがアンダーワールドに留まりたい理由がだいぶ生々しくて共感してしまった。
「現実に対しての絶望」は本編ではまだなかったからなぁ
これまでじゃ一番、人間臭いゲートって感じでした。
ウィザード編ラストはポワトリンとの同時変身からの共闘!
ウィザードがどんどんスタイルをチェンジしながらポワトリンと動きをシンクロしながらの戦闘はよかったです。
ポワトリン、ガッツリ絡むなぁ
ガーラは巨大化するけどドラゴライズからのキックストライクであっさり撃破
だが、ポワトリンは捕まってしまい・・・!
ウィザード編はここで終わり
ウィザードがどんどんスタイルをチェンジしながらポワトリンと動きをシンクロしながらの戦闘はよかったです。
ポワトリン、ガッツリ絡むなぁ
ガーラは巨大化するけどドラゴライズからのキックストライクであっさり撃破
だが、ポワトリンは捕まってしまい・・・!
ウィザード編はここで終わり
ここからはアルティメイタム編!
ライオンクラゲヤミーなどに襲われそうになるコヨミを救ったのはフォーゼ、メテオ、なでしこ!
フォーゼはシザースとガトリングを装備してましたね。
フォーゼエンゲージを使い、フォーゼ達もアンダーワールドへ
ライオンクラゲヤミーなどに襲われそうになるコヨミを救ったのはフォーゼ、メテオ、なでしこ!
フォーゼはシザースとガトリングを装備してましたね。
フォーゼエンゲージを使い、フォーゼ達もアンダーワールドへ

フォーゼ組参戦からの無双タイム
フレイム+ドリル&ファイヤー+ドリルのダブルライダードリルキックは文字通り熱かったです。
やっぱりこのコラボを狙って作られたリングだったんだなwww
フレイム+ドリル&ファイヤー+ドリルのダブルライダードリルキックは文字通り熱かったです。
やっぱりこのコラボを狙って作られたリングだったんだなwww
何故か全員変身を解除(笑)してからの生身格闘
本当に何で、変身解除したんだろwww
本当に何で、変身解除したんだろwww
撫子役の真野さんや晴人役の白石さんもかなり動いてたなぁ・・・
再び、ピンチになるコヨミを救ったのはオーズこと火野映司!
映司の出番は去年の翔太朗とフィリップと比べるとだいぶ少なかったですね。
まぁ、渡部さんは「純と愛」にも出てるし忙しかったんだろうなぁ
コヨミのリングが反応し、4人の子供にオーズ達の指輪が
映司以外の3ライダーの変身者4人も後姿とかで登場してました。
なるほど変身シーンがなかったのはこういうことか
映司の出番は去年の翔太朗とフィリップと比べるとだいぶ少なかったですね。
まぁ、渡部さんは「純と愛」にも出てるし忙しかったんだろうなぁ
コヨミのリングが反応し、4人の子供にオーズ達の指輪が
映司以外の3ライダーの変身者4人も後姿とかで登場してました。
なるほど変身シーンがなかったのはこういうことか
そして同時変身!
MOVIE大戦での主役ライダーの同時変身シーンっていつも途中で分けちゃうからやっと1カットで同時変身を見れて満足
そしてコネクトで全員のバイクを召喚し、装甲車へ
MOVIE大戦での主役ライダーの同時変身シーンっていつも途中で分けちゃうからやっと1カットで同時変身を見れて満足
そしてコネクトで全員のバイクを召喚し、装甲車へ
バイクVS装甲車
ここのシーンではダブルはヒートトリガーにオーズはブラカワニにチェンジ
ブラカワニになった意味があまり良く分からなかった・・・
ここのシーンではダブルはヒートトリガーにオーズはブラカワニにチェンジ
ブラカワニになった意味があまり良く分からなかった・・・
バースはコーマに対しゼロ距離射撃をしたり、アクセルはアクセルガンナーになったり、メテオはバイクビームを出したり、なでしこは装甲車の上で戦ったり
バースやダブルの声はだいぶ本人っぽくて満足
バースやダブルの声はだいぶ本人っぽくて満足
装甲車の中に入り、ウィザードはフレイムドラゴンにフォーゼはコズミックステイツに
アクマイザーの3人は意外と仲が良かったのが驚きでした。
そしてデーモン閣下、声の吹替え、上手いなぁ
アクマイザーの3人は意外と仲が良かったのが驚きでした。
そしてデーモン閣下、声の吹替え、上手いなぁ
ウィザードとフォーゼ以外のメンバーは飛行して装甲車を追う。
オーズはスーパータトバでバースはバース・デイでメテオとなでしこはそれに捕まり(なでしこはロケットで飛行してたかも)、ダブルは
オーズはスーパータトバでバースはバース・デイでメテオとなでしこはそれに捕まり(なでしこはロケットで飛行してたかも)、ダブルは
CJGX、アクセルはブースター(最後のキックでは何故かトライアル)だったかな?
役目を終え、オーズ達4人は消える。
しかし今度はザイダベックが出現
フォーゼは新ステイツ・メテオなでしこフュージョンステイツ、ウィザードはスペシャルラッシュにチェンジ
フォーゼ、ついに本物のロケットパンチが使えるようになりましたね。(苦笑
スペシャルラッシュはいずれ本編や夏映画とかでも出るのかな? ちょっと期待
トドメはダブルライダーパンチ&キックでした。
しかし今度はザイダベックが出現
フォーゼは新ステイツ・メテオなでしこフュージョンステイツ、ウィザードはスペシャルラッシュにチェンジ
フォーゼ、ついに本物のロケットパンチが使えるようになりましたね。(苦笑
スペシャルラッシュはいずれ本編や夏映画とかでも出るのかな? ちょっと期待
トドメはダブルライダーパンチ&キックでした。
戦いが終わり、弦太朗達はタイムのリングで未来へ
そしてポワトリンの正体は・・・ドーナツ屋の店長(♂)でした。
おい、コラ感動返せwww
瞬平が最初に目覚めるシーンでドーナツ屋にいなかったのはスケジュールが合わなかったんじっゃなくて伏線だったんですね。(笑
そういえば晴人のことを何故か知ってたり、「晴くん」と呼んでたり伏線は結構、張られてたのか・・・
そしてポワトリンの正体は・・・ドーナツ屋の店長(♂)でした。
おい、コラ感動返せwww
瞬平が最初に目覚めるシーンでドーナツ屋にいなかったのはスケジュールが合わなかったんじっゃなくて伏線だったんですね。(笑
そういえば晴人のことを何故か知ってたり、「晴くん」と呼んでたり伏線は結構、張られてたのか・・・
くそっ! これだけの伏線が張られていたのに気付かないなんて!!(苦笑
フォーゼ編のラストは三郎達が少年同盟を作り宇宙仮面ライダー部をアシストしていくと決めて、友情を交わすシーンで〆
そこまでするならもうライダー部に入れよwwwとは思ったが(ぁ
撫子はXVⅡと共にまた宇宙に帰ってしまいました。
どうせだったら弦太朗と一緒にいてほしかったけど元々、撫子は宇宙に戻りたかったんだし仕方ないのかな?
そしてウィザード編は過去の弦太朗にフォーゼドライバーとかを渡すシーンで〆
写真については色々、矛盾があった気がするけど目をつむろう。(ぁ
そこまでするならもうライダー部に入れよwwwとは思ったが(ぁ
撫子はXVⅡと共にまた宇宙に帰ってしまいました。
どうせだったら弦太朗と一緒にいてほしかったけど元々、撫子は宇宙に戻りたかったんだし仕方ないのかな?
そしてウィザード編は過去の弦太朗にフォーゼドライバーとかを渡すシーンで〆
写真については色々、矛盾があった気がするけど目をつむろう。(ぁ

というわけで色々、熱かったけど最後に店長が全ての感動を破壊した長編でした。(ぁ
なんとくなくアクションは大幅に残してストーリーは最低限の分だけ残してあとはDC版でフォローするって感じもしましたね。
フォーゼではそれが頻繁だったなぁ
もう少し、ミヨッペや三郎の心情を掘り下げてほしかったし
ミヨッペは最初のサナギマンとの対決の時にも姿を見せた方が良かったかも
何よりプレゼンターについてや(今作での賢悟の初登場シーンでそれっぽいことを話してたけど)鬼島君達についてのフォローが全くないか
らなぁwww
ファイナルエピソードのDC版にもあまり期待できないし、小説化に期待するしかないのかなぁ
皆のその後が見れるのはよかったけど完全に「スタッフのやりたいことだけをやろう!」っていうのがモットーだったのかなぁと思うフォーゼ編でした。
一方、ウィザードは完全にコメディ調、これまでのMOVIE大戦にはない作風でしたね。
まぁ、始まったばかりの作品だし下手な設定をつけたりとかしたらダメだし(脚本家もメインライターじゃないし)、こういう話の方がいいのかなぁ、と
普通に面白かったので浦沢さんにはぜひTV本編にも参加してほしいなぁ
とりあえず、あれだ。 「夢は夜に見ろ」ってか。(ぁ
アルティメイタムはオーズ達の出し方にちょっと感心しましたね。
ファイナルエピソードのDC版にもあまり期待できないし、小説化に期待するしかないのかなぁ
皆のその後が見れるのはよかったけど完全に「スタッフのやりたいことだけをやろう!」っていうのがモットーだったのかなぁと思うフォーゼ編でした。
一方、ウィザードは完全にコメディ調、これまでのMOVIE大戦にはない作風でしたね。
まぁ、始まったばかりの作品だし下手な設定をつけたりとかしたらダメだし(脚本家もメインライターじゃないし)、こういう話の方がいいのかなぁ、と
普通に面白かったので浦沢さんにはぜひTV本編にも参加してほしいなぁ
とりあえず、あれだ。 「夢は夜に見ろ」ってか。(ぁ
アルティメイタムはオーズ達の出し方にちょっと感心しましたね。
ただ、ここもフォーゼ編同様、DC版に期待
ダブル宇宙キターッ!のうシーンとかもカットされてるし
弦ちゃんと三郎の追いかけっこのパートは少し割いても良かったと思うんだけどなぁ
ストーリー性だったら2010の方が上かもなぁ(ディケイドはどうなんだ、と言われたら困るけど最後の別世界の壮吉が現れるシーンはディケイドとコラボしているからこそ出来たことだしそこは評価してる。)
個人的にはMEGAMAX≧アルティメイタム≧2010>COREって感じ
ちなみに上映終了後はゴーバスターズVSゴーカイジャー、そしてスーパーヒーロー大戦Zの予告が
今度はギャバンが敵になっちゃうんですかねー・・・・・・
そして何故キョーダイン!?(フォーゼに出て来た奴だけど)
ダブル宇宙キターッ!のうシーンとかもカットされてるし
弦ちゃんと三郎の追いかけっこのパートは少し割いても良かったと思うんだけどなぁ
ストーリー性だったら2010の方が上かもなぁ(ディケイドはどうなんだ、と言われたら困るけど最後の別世界の壮吉が現れるシーンはディケイドとコラボしているからこそ出来たことだしそこは評価してる。)
個人的にはMEGAMAX≧アルティメイタム≧2010>COREって感じ
ちなみに上映終了後はゴーバスターズVSゴーカイジャー、そしてスーパーヒーロー大戦Zの予告が
今度はギャバンが敵になっちゃうんですかねー・・・・・・
そして何故キョーダイン!?(フォーゼに出て来た奴だけど)
では、今日はこの辺で
皆の絆が一つになった時、最後の希望のロケット~コズミックステイツ~は宇宙に飛び上がった。(仮面ライダーフォーゼ 天星の絆,感想)
サブタイはレンストのフレーバーテキスト風に
それっぽく書いてみたけど、やっぱり難しいね。(苦笑
今度、色々、特集してみるか。(ぇ
というわけで「仮面ライダーフォーゼ CLIMAX EPISODE 天星の絆」を借りてきました。
まだ、オーディオコメンタリーは見てないんだけど感想を
・フォーゼ感想
「皆の絆で宇宙を掴む!!」
「美人教師、キターッ!!」
前から発表されていた追加シーンの他にも坂本監督らしく細かい台詞追加(美羽の「正気なの!?」とかユウキの「こういう時こそ顧問の出番でしょ!」など)もあって面白かったです。
でも大文字さんの追加台詞、「皆、早く逃げろ!」はあまりにもヘタレ臭が出てて、これはどうなんだwwwと思った。(ぁ
【皆の絆が一つになった時、最後の希望のロケット~コズミックステイツ~は宇宙に飛び上がった。(仮面ライダーフォーゼ 天星の絆,感想)】の続きを読む
「青・春・戦・士 学生宇宙ライダー代表、仮面ライダーフォーゼ!!」(ヒーロー列伝 第11回,仮面ライダーフォーゼ 総集編)

「彼はこの1年間、仲間と共に怪物の支配下におかれていた学校を無事、卒業した。
今回はそんな彼、如月弦太朗の活躍をプレイバックしていこうぜ!!」
【「青・春・戦・士 学生宇宙ライダー代表、仮面ライダーフォーゼ!!」(ヒーロー列伝 第11回,仮面ライダーフォーゼ 総集編)】の続きを読む
「卒業生代表 仮面ライダーフォーゼ、如月弦太朗」(仮面ライダーフォーゼ 最終話[第48話],感想)
いつものことなんだけどアニメや特撮の最終回ってラストシーンになっても「ああ、これで終わりかぁ」って感情にはならないんだよなぁ
まだまだ続きがある、って感情があるせいか。 まだ終わりじゃないって思っちゃうんだよなぁ
実際、MOVIE大戦があるけどさwww
というわけで仮面ライダーフォーゼ最終回の感想です。
では、さっそく
・仮面ライダーフォーゼ最終回,感想
「天高は・・・俺達の青春銀河だ!!」
「卒業キック、授与!!」

これでMOVIE大戦ではこのセットは出ないこと確定かぁ
ちょっと寂しいです。

大杉先生、マジ頑張れ(ぁ
結局、弦ちゃんとちゃんとダチになれなかったな、アンタwww
ここでの手紙のシーンはフォーゼの撮影では一番最後にやったらしいのですが(アフレコは知らないけど)、実際のシーンでは出てない賢悟の中の人も来ていたらしいですよ。
ところでここでの賢悟の「理事長を恨まないでくれ」のあたりでウルトラマンAの
「優しさを失わないでくれ。
弱い者をいたわり、互いに助け合い、どこの国の人達とも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ。例えその気持ちが何百回裏切られようと。
それが私の最後の願いだ。」
という台詞を思い出した。(ぇ
信用されない大杉先生 なんかウルトラマンAの北斗隊員みたい
賢悟の台詞といい何故かエースのリスペクトが多い気がする。
そしてその信用されなさは30分後のある2人の少女にも引き継がれることに・・・・・・・・・・・・
この教師集結のシーンは映画と一緒に撮ったのかな?
ジョークだと思われたのか? それとも全員、もうあきらめきったのか?(ぉぃ

バイクアクション、いいっすなぁ
やっぱり仮面ライダーといえばバイクだよねぇ

連続ステイツチェンジ
最初がロケットステイツだったのはちょっと意外
ライダーきりもみクラッシャーも久々に見たなぁ
そこからベースへ一旦経て、エレキ⇒ファイヤー⇒マグネット⇒コズミックに
映画でも出なかったロケットステイツを使うことで映画との差別化が出来てますね。

立神との決着
どっちもライダーキックでケリをつけたのは好印象
結局、誰にもダチになれなかったなぁ、この人は(ぁ 理事長は校長と同じように思われていただろうし
あとダブルライダーキック成功してない・・・・・・・・・・・・

コズミックへのチェンジシーンが省かれたけどDC版で描写されるフラグ?
なんかダブルのユートピア戦を思い出す。
そして続けてワープドライブ
ラストバトルの舞台はまさかの体育館だったwww
美羽と大文字さんの制服をまた見られるとは予想外
そして行われる別れの卒業式(物理)、卒業証書(ライダーキック)
まさか「咲いて」が流れるとは思わなかったぜ・・・・・・・・・・・
にしても生身の人間にやられすぎだろ、理事長www
いくらダークネビュラの影響で攻撃力0になってたり、これまでの戦いで疲れていたとはいえ
あとなんかデジャヴを感じると思ったらノブナガのバレエか。
ゴメン、シュールすぎたwww
最初、見たとき「何だ・・・コレ・・・」と思ってしまったのは内緒(ぁ

今度の映画では賢悟、流星、蘭、ハル、大杉先生を含めた真・カウントコールをやってほしいけどなぁ
どうなるんだろう。



トドメのキック授与
1話の時と同じ決め技なのはいいですね。
思えばこの必殺技から全てが始まったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・


理事長とも無事ダチに
だが消滅・・・・・・・・・・・・・・・
やり方は間違っていたけど彼はただ純粋に自分の夢を叶えたかっただけだったんだなぁ
もっと早く弦ちゃんに会ってれば変わってたかもね。
大道克己といいベリアルといい少しの違いで運命は大きく狂っちゃうんだなぁ
もちろん普通の人間として
てか理事長も特異体質だったんだね。
アクエリアス、便利やなー 物質まで直せるのは意外だったけど

賢悟、やっと両手で宇宙キターッ!のポーズをやったね。
そして物語は感動のエピローグへ!!

てか警察とか仕事しちゃうんじゃ・・・・・・・・・・・・・
DC版かMOVIE大戦で回収してほしいけど、どうなるのかなぁ?
これで放置したら問題もんだぞwww(弦ちゃんの両親の伏線は百歩譲るとして)
友子「えっ」
・・・まぁ、冗談はさておき思いっきりフラグを立てましたね。
流星は帰っちゃったかー 寂しいなぁ
どうせ、また来ると思うけどさ

そして美羽を魅了する指輪をつけてるイケメンの正体は・・・・・・・・・来週明らかになります。(笑
去年は賢悟とユウキだったから主役がEDに出るのはこれが初か。

流星も上記の通り昴星に帰ってしまいました。
新生・宇宙仮面ライダー部の活躍はぜひ、MOVIE大戦で見たいですね。
蘭とハルはどう活躍するんだろ?
今後はドーパントみたいに別ルートでスイッチを手に入れた奴と戦うのかな?(ダークネビュラはともかくザ・ホールはどうなったんだろ?)

あと流星の中の人が髪を黒くしたらしいけどMOVIE大戦でもその髪型なのかな?
とりあえず現・仮面ライダー部以外の面子もいつでも帰ってこれるのでMOVIE大戦がどうなるか楽しみですね。
個人的にはダイナみたいに15年後ぐらいに仮面ライダー部が学校の地球防衛軍みたいになってる「ネオ宇宙仮面ライダー部」とか見てみたいのですが(ぇ
仮面ライダーフォーゼの存在は学校内では今回の件で公になったのかねぇ?(元々、隠す気、サラサラなかったけどwww)

細かいことは後日、改めて書くとして「沈んでしまった人々の心を元気付ける」という目的はキチンと果たしていたと思います。
これこそまさに子供の未来を守る正義のヒーローって感じで非常に王道な仮面ライダーだったと思います。
確かに全体的な粗があることは認めますが弦ちゃんの言葉を借りれば、「いい所、悪い所、それら全部を受け止めて初めてダチになれる」と思います。
そもそもそんなに粗を気にしてたらこれまでの全特撮を否定することになりますからね。(汗
完璧な奴なんてそうないんだからさ(ぉぃ
総まとめの記事は後日、多分8月中には書こうと思います。

予告見る限り、序盤から戦闘員ポジの怪人が出てくるのか(ダブル以降は1クール終盤あたりに出てきたけど)
雰囲気はフォーゼと比べればシリアス風味っぽいけどどうなるのかねぇ
あと、最後の方に出てきた巨大メカは一体・・・・・・・・・・・・
とりあえず期待して待とうと思います。
では、今日はこの辺で


「宇宙、キタ―――――ッ!!!」